MOUNTAINEERING

山岳

ホーム 山岳 海外登山 第61回海外登山技術研究会

第61回海外登山技術研究会

日本山岳・スポーツクライミング協会主催の海外登山技術研究会が、埼玉県の大宮ソニックシティで開催されます。

プログラムは、(株)ウェックトレック顧問の貫田宗男氏が海外の山岳地帯におけるレスキュー費用と保険金額の現状の報告。さらに鳴海玄希氏によるパキスタンでのクライミング、竹田昴氏によるデナリ・カシンリッジの登攀、馬目弘仁氏によるネパール・チョパバマレ東稜初登攀、鈴木雄大氏によるパキスタン・ツイⅡ峰西壁初登攀の報告のほか、和田一真氏による国内冬季のリッジクライミングの報告。さらに講師全員による、リッジクライミングの魅力を語り合うトークセッションが予定されています。

第61回 海外登山技術研究会

開催日時:6月15日(日) 9:30〜17:00(受付開始:9:00)
場所:大宮ソニックシティ 906会議室(大宮駅西口より歩行者デッキで直結 徒歩約3分)
参加費:2,000円(30歳以下500円)

プログラム

【報告:現地でかかるレスキュー費用と保険金額の現状】   
  <ペルーよりオンラインでの報告>
  講師:貫田 宗男

【山行報告:パキスタン・カランバール渓谷でのクライミング】
  <ボフパリット登山報告>
  講師:鳴海 玄希

【山行報告:アラスカ・デナリ カシンリッジ】<“The Linked Cassin” 登攀報告>
   講師 竹田 昴

【山行報告:ネパール・チョパバマレ East ridge Tumiki 初登攀】
   講師:馬目 弘仁

【山行報告:パキスタン・ツイⅡ峰 6523m Spider’s Thread 初登攀】
   講師:鈴木 雄大

【山行報告:国内冬季のリッジクライミング
   <ボフパリット登山報告>
   講師:和田 一真

【トークセッション:リッジクライミング・その難しさと魅力】
  講師:馬目 弘仁(進行)、鳴海 玄希、竹田 昴、鈴木 雄大、和田 一真


<主催・お問い合わせ先>

 公益社団法人 JMSCA 日本山岳・スポーツクライミング協会
 事務局:東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 905
 電 話: 03-5843-1631
 E-mail:info@jma-sangaku.or.jp

<お申し込みお申し込みフォーム>


61th_kaitoken