MOUNTAINEERING
山岳
2022 山岳レスキュー講習会(無雪期・西部地区)

この事業はスポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
2022 年度 山岳レスキュー講習会 (無雪期・西部地区)開催について 【終了】
新型コロナウイルスへの感染予防対策
2022年9月9日(金)~11日(日)山岳レスキュー講習会(無雪期)を開催するにあたり、新型コロナ
ウイルスの感染予防のための注意点を以下に示します。
受講者同士が安全かつ安心して参加いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
参加について
新型コロナウイルス ワクチン2回以上の予防接種済証、同ワクチン接種証明書、直近3日以内のPCR検査陰性証明書または抗原検査陰性証明書の何れかを必ずご持参ください。(複写可、スマホ保存可)
ご本人や同居のご家族が以下(1)から(4)に該当される場合は講習会に参加できません。
(1)新型コロナウイルス感染症に罹患し、治癒してから7日間を経過していない。
(2)8月26日以降に体温が 37.5℃を超える発熱、体調不良があった。
(3)新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者で検査結果が出ていない。
体調管理
講習会期間中(9月9日~11日)
受付時および毎朝、検温および体調確認をさせていただきます。
体温が37.5℃を超える場合、体調不良がみられる場合は講習を取りやめて頂きます。
感染予防備品
(1) ワクチン接種済証等、または PCR・抗原検査陰性証明書(必ずお持ちください)
(2) マスク(必ずお持ちください)
(3) アルコールジェルや除菌シート(行動中各自使用分)
(4) 密閉できるビニールバック(使用済みマスクの収納、ゴミ等の持ち帰り用)
受付時のお願い
(1)9月9日(金)の受付の際に新型コロナ ウイルス ワクチン2回以上の予防接種済証、同ワクチン接種証明書、
直近3日以内のPCR検査陰性証明書または抗原検査陰性証明書の何れか提示願います。(複写可、スマホ保存可)
(2)検温への協力をお願い致します。
開催概要 (無雪期・ 西部地区 ※1)
※1 本事業は東部地区対象事業ですが、東部地区の方も受講できます。
主催 公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)
主管 JMSCA 遭難対策委員会
協賛 JMSCA 登山医科学委員会
1.開催趣旨 無積期登山での遭難防止技術及び遭難事故現場で必要な登山者の救助技術の
習得・研鑚を目的とする。
2.開催期日 2022年9月9日(金)13:00(受付開始12:30) ~ 11日(日)13:00 【終了】
3.会場・宿泊 独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立登山研修所
〒930-1415 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂6 TEL:076-482-1211
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/home/tabid/36/Default.aspx
4.応募対象者、定員およびクラス編成
1)応募対象者(以下の条件を満たす方)
①新型コロナ ウイルスワクチン2回以上の予防接種済証、同ワクチン接種証明書、直近3日以内の
PCR検査陰性証明書または抗原検査陰性証明書の何れかを提示できる方。
②18歳以上の方で一般登山技術またはクライミング技術をお持ちの登山者を対象とします。
※1 本事業は東部地区対象事業ですが、東部地区の方も受講できます。
2)講習内容および定員
幅広い技術普及のため、募集人員を超えた場合、過去同じクラスを受講された方はご遠慮いただく
場合があります。
①クラス1 縦走・ハイキングレスキュー(定員12名)
受講対象:参加条件は特にありません。
内容: ファーストエイド、運動生理学、ビバーク、搬送等、遭難の予防と対応について学習
します。
②クラス2 ロッククライミング セルフレスキュー(定員12名)
受講対象:ダブルロープでアルパインクライミングをされており、リーダーレスキュー技術を習
得したい方
内容: リーダーレスキュー技術の習得。救助に必要な各種ロープワークの確認講習。仮固定、
自己脱出、振分懸垂、搬送等の技術を学習します。
③クラス3 ロッククライミング セルフレスキュー(定員4名)
受講対象:リーダーレスキュー技術習得者、又は同等の技術を習得済みの方
得したい方
内容: 複数ピッチルートでの事故を想定。居合わせたグループ(バイスタンダー)による
シミュレーションについて学習します。
※ 受講者の経験、技術の習得度合により、講師がクラス変更をお願する場合があります。
5.日程および詳細
日程および詳細 クラス1は別表1、クラス2は別表3、クラス3は別表5を参照願います。
(別表1,別表3、別表5は「12 開催要綱のダウンロード」より要綱入手にてご覧願います。)
6.講師 JMSCA 遭難対策委員会、登山医科学委員会所属の日本スポーツ協会公認スポーツコーチ
7.受講費 18,400円(講習・教材費、宿泊費、9/9夕食~9/11朝食までの5食の食費、保険、消費税含む)
※今回の宿泊施設は一部セルフサービスとなっておりますのでご協力願います。
※施設の都合で食事はお弁当等となる場合がありますのでご了承下さい。
8.受講申込
1)申込先 (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会事務局 (JMSCA事務局)
2)申込方法 次のURL(グーグルフォーム)から入力願います
受講クラス種別 | 受講申し込みフォームURL |
---|---|
クラス1 | https://forms.gle/iYmH6fARGBsdqRPM8 |
クラス2 | https://forms.gle/4gbVUrXX1T5jFoY38 |
クラス3 | https://forms.gle/SWEfHQebvkS9pgnk9 |
※上URLから以外の受講申込みは受付けできません。メールでの申込みは不可。
3)申込受付開始 2022年8月1日(月) ※7月31日以前の申込みは無効となります
4)申込締切り 2022年8月31日(水) ※募集定員に達した時点で締め切りになります。
9. 受講費払込 受講決定者には決定通知書をメールで送付致します。
決定通知書に記載された口座へ期日までに受講費の振込をお願いします。
10.受講のキャンセル 必ずメールにて soutai@jma-sangaku.or.jp へ連絡願います。
・9月2日までは 2,000 円を差し引き返金します。
・9月3日以降のキャンセルについては返金致しません。
11.その他留意事項
1)保険 保険 主催者で傷害保険に加入します。
2)講習会持参品 講習会持参用具 クラス1は別表2、クラス2は別表4、クラス3は別表6を
参照願います。
3)その他の費用 会場までの交通費は、受講者の負担と致します。
4)マスクの着用 集合、講習時 マスクを着用していただくようお願いします。 屋外での活動中はすぐに
装着できるよう携帯し、感染予防のため着用を お願いします。
5)修了証授与 この講習会に全日程参加し、修了したと認められた者には修了証を授与します。
6)この事業はスポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
7)問い合わせ 問い合わせは原則メールでの受付となります。 下記の E-メールアドレスへお願い
致します。
E-メールアドレス soutai@jma-sangaku.or.jp
8)お急ぎの問い合わせ
JMSCA 事務局
受付時間:月~金曜日の祝日を除く午前 10 時~午後 5 時まで
電話番号: 03-5843-1631
12 開催要綱のダウンロード
2022年度 山岳レスキュー講習会(無雪期・西部地区)開催要綱